仕事紹介

足場工事にはさまざまな種類があります。タキノ組が手掛ける代表的なものは、次のとおりです。

くさび緊結式足場

もっとも依頼の多い工事で、くさびをハンマーで打ち込んで組み立てる足場です。施工や簡単が比較的容易で、資材もコンパクトにまとめられるため輸送コストも抑えられます。

  • 枠組足場

    門型に溶接された枠を中心に部材を組み合わせて作る足場です。組み立てや解体しやすく、強度が高く安全性に優れています。

  • 法面足場

    法面崩壊対策に使われる足場です。重機を載せてアンカーを打ち込んで設置します。

  • 吊り足場

    上から吊り下げて設置する足場です。下から足場を立てられない、橋や高速道路などに設置されます。

  • 仮囲い

    現場の外側に設けられる囲いです。防犯や粉塵防止といった目的で設置します。

足場工事の工程

当社では、足場工事の図面作成から施工・撤収に至るまで手掛けております。

01すべてはここからはじまる。

図面作成

足場工事の質は、作成される図面によって決まるといっても過言ではありません。当社では、安全かつ高品質な工事となるように、現場に合わせた図面を自社にて作成しています。

02スムーズな工事は準備から。

資材の準備

現場に行った際に使用できない資材があると、工事全体に影響を与える可能性も否定できません。資材に不備がないように、図面に合わせた足場に合わせて、パイプ・クランプ・安全ネットといった適切な資材を準備します。

03現場の状況に合わせる土台作り。

基礎の設置

足場の基礎となる地面に、支柱やフレームを設置します。現場によって、地面の状態や建造物の特性は違うものです。現場の状態を確認し、安全が確保できる適切な方法を選択します。

04足場鳶の花形。

足場組立て

基礎の完成後、図面に基づいて足場の組み立てをします。主要な骨組みや支持構造を先に作成し、必要な高さや幅に合わせて足場を拡張していきます。

05組み立てて終わりじゃない。
工事全体の安全を守るのも大事な仕事。

安全対策・メンテナンス

組み立て終了後は、作業員や周囲の安全を最優先に考え、安全基準に準拠した安全対策を施します。建築作業での使用開始後も、定期的な点検とメンテナンスで足場の安全性と安定性を維持します。

06最後まで気を抜かず、安全に工事の締めくくり。

解体・撤去

建築工事が完了したら、足場を解体し撤去します。解体時にも、事故のないように安全かつ効率的な作業が求められます。

一日の流れ

8:00

資材・道具の積み込み

資材置き場に集合し、必要な道具や資材を積み込んで作業現場へ出発します。同じ現場に連日勤務する場合は、必要な道具や資材が現場にあれば作業現場へ直行するケースもあります。

9:00

朝礼・業務開始

作業現場では朝礼を実施し、当日の作業内容や注意事項などを作業員全員で共有します。作業員同士で進捗や工事の品質を確認しながら、作業を初めて行きます。

10:00

休憩

安全確認や水分補給といった目的で、午前と午後に1度ずつ小休憩の時間を確保します。作業の品質を高めるため、休憩時はしっかりと休んで作業を再開します。

12:00

お昼休み

午前中の作業が終了したら、昼休憩です。昼食を食べて、作業員同士で談笑したり昼寝の時間をとったりしながら、しっかり休憩します。

13:00

午後の作業

昼休憩の終了後には、午前中の進捗状況や問題点を作業員で共有し、作業再開です。明日以降の工事内容や資材の手配なども、作業に合わせて行ないます。

17:00

終業・帰社

現場の最終チェックと片付けを実施し、明日以降の作業予定や問題点を作業員に共有したら、当日の現場作業は終了です。会社での業務がなければ、そのまま現場から帰宅となります。勤怠管理はアプリで行なっていますので、出勤時と退社時に入力を忘れないようにします。

給与が出るお仕事体験もお待ちしております。

タキノ組ではお仕事体験の受付もしております。足場とびの仕事をもっと知ってみたい。職場の雰囲気を感じてみたい。という方はぜひ、お仕事体験にご参加ください。働いた分の給与もお支払いしておりますので、アルバイトとして夏休みだけや短期間でもOKです。もちろん、足場とびの仕事を続けたいと感じた方は社員登用も可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お仕事体験に
応募する
ページトップへ